![]() |
|
![]() |
|
《コースタイム》 妙見口駅(9:25)〜《大堂越コース》〜ケーブル黒川駅(9:45)〜大堂越分岐(10:20)〜妙見山山頂(11:25/12:00昼食) 〜《初谷川コース》〜初谷分岐(12:31)〜大堰堤(13:30)〜登山口(14:03)〜妙見口駅(14:20) |
|
梅雨の晴れ間、妙見口駅から里道をケーブル黒川駅まで歩き、古い林道を沢沿いに大堂越え分岐で東に折れて、リフト妙見駅のアジサイ園で休憩を取り、山頂660mまで登る。山頂から能勢妙見本堂にお参りして下る。沢、渓谷に沿って渡渉を12回繰り返して、大堰堤まで下りる。それから広葉樹林帯の中を、川沿いに里山まで下るコースでした。 | |
![]() 里の風景を楽しみながら出発します |
![]() アゲハ蝶が歓迎してくれています・・ |
![]() 大堂越到着、しっかり水分補給します |
![]() リフトに沿って頂上まで、アジサイが咲いていました |
![]() 初夏を彩る満開のアジサイ |
![]() 山頂にて記念撮影!! |
![]() 妙見山のシンボル??星の建物、ガラスと木で構成されています |
![]() 妙見山参道 |
![]() 初谷渓谷コースを下ります |
![]() 何回も川を渡渉します |
![]() タマゴと牙のアート、生命の歴史を感じます |
![]() 堰堤から流れ落ちて涼しそう!! |
![]() オオムラサキのモニュメントに見送られて |
![]() もう少しで妙見口駅、アスファルト道は暑い・・ |
GPSデータによる軌跡図 (下の画像をクリックして拡大) |
|
記録・コメント:H.Hay. / GPS記録:S.Kam./ 撮影:E.Tan. & S.Kam. 軌跡図:S.Kam. / キャプション:E.Sug. |
|
2018年度山行報告一覧へ戻る |