北アルプス 蝶ヶ岳(2667m)・常念岳(2857m)
2018年7月2日(月)〜4日(水) 自主山行 参加者3名
7月2日(月)晴れ |
コースタイム:上高地バスターミナル(6:10)〜明神分岐(7:05)〜徳澤(8:00/20)〜昼食(11:10/30)〜長塀山2565m(12:25)〜蝶ヶ岳ヒュッテ・蝶ヶ岳(14:00) |
早朝ながらも日は高く、美しい森の木漏れ日のなか蝶ヶ岳を目指す。途中に夏を迎えた花々を眺めつつの登り。しんどい約1000mの登りだったが、稜線に上がった時に見えた穂高連峰は素晴らしく、感動的だった。 |
![]() いざ上高地を出発 |
![]() 徳澤からの登りが始まる |
![]() よく整備された登山道 |
![]() エンレイソウ |
![]() お花畑に囲まれた妖精池 |
![]() 蝶ヶ岳の山頂 |
7月3日(火)晴れ時々曇り |
コースタイム:蝶ヶ岳ヒュッテ(6:40)〜横尾分岐(7:05)〜蝶槍(7:30)〜P2592(8:45)〜2700m付近昼食(11:10/40)〜常念岳頂上(12:15/20)〜常念小屋(13:30) |
穂高連峰から槍ヶ岳、また遥か東南方向には富士山、八ヶ岳連峰、南アルプスの山々を眺めながら常念岳へと向かう。何度もアップダウンを繰り返し、厳しいガレ場を慎重に歩き頂上に立った。たくさんの花にも出会い本当に素晴らしい山行だった。 |
![]() お世話になった蝶ヶ岳ヒュッテの前にて |
![]() さあ今日も頑張って歩きます! |
![]() 南アルプス、富士山、八ヶ岳連峰 |
![]() 素晴らしい眺望を楽しみながらの稜線歩き |
![]() 常念岳を目指します |
![]() 奇岩の先には槍ヶ岳が見えます |
![]() ルートを外さないように注意! |
![]() 岩ガレガレの登山道 |
![]() 常念岳頂上に着きました |
![]() 長く続くガレ場を下ると常念小屋です |
7月4日(水) 雨 |
コースタイム:常念小屋(6:40)〜胸突八丁(7:35)〜王滝ベンチ(9:00)〜山の神(9:45)〜ヒエ平登山口(10:00) |
窓を叩く風の音で目を覚ました。昨日までの晴天とは一転、雨の中の下山を覚悟する。一ノ沢沿いのルートは主に樹林帯を通る。登山道は整備されており歩きやすいが、雨にぬれた岩や丸太橋、雪渓に冷や冷やする場面も。山の神に無事下山の報告をし、奈良への帰路についた。 |
![]() 登山道はよく整備されています |
![]() 丸太橋はとくに慎重に・・・ |
![]() 増水時はもちろん通行できません |
![]() 雪渓も残っていました |
![]() 下山口にある山の神 |
撮影:K.Tam., N.Has & M.Nak. 記録・コメント・キャプション:M.Nak.(7/2), N.Has(7/3), K.Tam.(7/4) |
2018年度山行報告一覧へ戻る |