10月1日(水)~2日(木) | |
![]() 8合目にて 紅葉が期待できそうです |
|
【コースタイム】濁河温泉湯元館(7:30)~湯の花峠(9:30)~のぞき岩(10:16)~五の池小屋(12:25/14:00)~継子岳(14:34)~継子Ⅱ峰(14:51)~五の池小屋(15:58) |
|
全国的に快晴となる好天気に恵まれ、独立峰としては富士山に次ぐ二番目に高い御嶽山を目指す。五の池小屋のテラスで昼食とティタイムをした後、継子岳から一周して小屋に戻る。ナナカマドやクロマメノキが真っ赤に色づいて、山頂はもうすでに深秋だった。正面に摩利支天や剣ヶ峰の頂が見え、三の池の深いブルーとのコントラストが素晴らしく、現世を忘れるひと時でした。 | |
★10月1日(水) 晴れ ちょっと番外編 | |
![]() 飛騨小坂駅。 綺麗なレトロの駅舎 濁河温泉登山口最寄り駅 |
![]() 昔は賑わっていたんでしょうね |
★10月2日(木) 晴れ時々曇り 飛騨川登山口 濁川温泉~五の池小屋~継子岳 | |
![]() とってもいい宿でした食事最高でした。 |
![]() 樹林帯を登っていきます |
![]() 蛙岩です |
![]() ジョーズ岩 (角度を変えて見るとジョーズ) |
![]() だいぶ登ってきました |
![]() 風雪に耐え続けて!! |
![]() これから先、岩ゴロゴロの道を歩きました。 |
![]() 五の池山荘パラソルテラス |
![]() 飛騨頂上。継子岳(ままこだけ)を目指します |
![]() 結構な岩場でした |
![]() 継子岳頂上。ガスで何も見えず。残念!! |
![]() 四の池 広大な湿地地帯 |
![]() |
![]() 周遊して、美しい景色を堪能しました |
記録:M.Noj./キャプション:N.Has. | |
10月3日に進む ☞ | |
☝ この山行のトップページに戻る ☝ |