低山ながらも展望が期待できる 亀山七座 高畑山 773m~溝千山 770m |
|
2025年7月6日(日)曇り時々晴れ 参加者:16+1名(体験参加) |
|
![]() 東海道49番目の宿場町土山宿の案内を横目に進みます |
|
【コースタイム】鈴鹿峠 万人講常夜燈(9:19)~ナイフエッジ(10:30)~高畑山(11:02/38)~溝干山(12:02/14)~高畑山(12:38/45)~ナイフエッジ(13:10)~鈴鹿峠 万人講常夜燈(12:02) | |
早くも梅雨があけて連日猛暑が続く毎日だが、幸いにも太陽は雲の陰に隠れて強い日差しがなかった。また、心地よい風も吹き、汗はたっぷりかいたが酷暑に苦しむことはない山行であった。期待の山頂の大展望は、残念ながら曇りのため遠くまでの展望はきかず、琵琶湖も伊勢湾も霞(PM2.5?)の中であった。そして、さすが鈴鹿、尾根筋を歩くコースで沢などは近くになかったが、ナイフエッジまでの樹林帯の日陰では、ヒルの歓迎を受けてしまった。 | |
![]() 新しい仲間を迎えて、自己紹介と ミーティング |
![]() めったに見られないウラギンシジミを 見られるなんて! いい登山日和です |
![]() 登山口からスタートです |
![]() さっそく山ビルの洗礼です |
![]() 急登が続きます |
![]() ナイフエッジ、スリルを楽しみました |
![]() もう一息がんばろう |
![]() 高畑山山頂で集合写真 |
![]() 昼食タイム、爽やかな風とおしゃべりで 食欲もすすみます |
![]() 鈴鹿の山並を見ながら深呼吸 |
![]() 溝干山山頂で集合写真 |
![]() 下りのナイフエッジ、慎重に、慎重に |
![]() B班今から下ります |
![]() 無事下山しました |
![]() |
|
キャプション:E.Sug./撮影:S.Kam.・E.Sug.・Yo.Oka./GPS記録・軌跡図:S.Kam. HP編集:M.Has./記録:リーダー:Yo.Oka. |
|
山行報告一覧へ戻る | |
HOME へ戻る |