大峰山脈 釈迦ヶ岳 1,799.8m |
|
2025年9月8日(月)曇り時々晴れ | 自主山行 参加者4名 |
![]() 大峰奥駆道を釈迦ヶ岳へと向かう |
|
【コースタイム】太尾登山口(7:58)~P1434(8:23)~不動小屋谷出合(8:41)~古田の森(9:25)~千丈平(10:00)~釈迦ヶ岳(10:31/11:12昼食)~千丈平(11:33)~古田の森(12:10/30)~不動小屋谷出合(13:05/20)~P1434(13:39)~太尾登山口(14:02) |
|
2年越しの剱岳が中止となり、急遽大峰の釈迦ヶ岳に・・・。 緩やかな大峰奥駈道をゆっくりと上る。「釈迦ヶ岳」は「釈迦入滅の地」「釈迦如来の住む他界」とみなされていて、数えきれないほど多くの修行者たちがここで祈りを捧げてきたそうです。晴れの予報が、ガスが多く孔雀岳まで行こうと思っていたが断念。途中からガスもきれて、釈迦ケ岳~大日岳がくっきりと見え癒された。 |
|
![]() 太尾登山口から登る |
![]() ブナの林が続く |
![]() 緩やかな大峰奥駆道 |
![]() ちょっと休憩 |
![]() 少しガスが切れてきたかなぁ~ |
![]() あと少しで山頂です |
![]() 山頂です |
![]() 熊情報があり、行動食しかダメかと思ったが・・ |
![]() 岡田雅行という剛力が、大正13年たった一人で 3分割して担ぎ上げたそうです |
![]() 山頂付近に群生して咲くトリカブトを乱舞していたキアゲハが、地面に止まってくれました |
![]() 孔雀岳はガスのため、あきらめて下山 |
![]() 釈迦ケ岳をバックに |
![]() 剱岳本当に残念でした (;∀;) |
![]() 釈迦ヶ岳ともお別れです |
![]() |
|
記録・キャプション:M.Noj./撮影:S.Kam.・Yo.Oka. GPS記録・軌跡図:S.Kam./HP編集:N.Has./リーダー:M.Noj. |
|
山行報告一覧へ戻る HOMEへ戻る |