西大和山の会
2020年度まで毎月開催していた室内例会が、事務所閉鎖に伴い原則年4回に減少することから、
会の情報伝達に「会員の広場」を活用して参ります。
★ | 運営委員会よりお知らせ(最新情報が最上部) |
◆2025年3月30日開催の定期総会議案書を掲載しました。(2025.4.6)
◆下記の「会報部より」にキャプション作成の留意点を掲載しました。(2024.10.12)
各山行でキャプション係に指名された方は、参考にしてください。山行リーダーも理解しておいてください。
◆2024年度末(2025年3月30日(日))に開催された第44回定期総会議案書・議事録は、下記の
「事務局より」にアップしています。
◆年末年始の積雪期登山事故と転倒事故防止について(2023年12月県連より)
冬の積雪期登山の注意喚起文書です。積雪期登山者は、よくお読みください。
積雪期登山
★ | 事務局より |
![]() |
定期総会 | 第44回定期総会(2025/03/30開催) ・2025/04/22:総会議案書をアップ |
![]() |
運営委員会議事録 | 2024年度 第4回運営委員会(2025/02/22)議事録をアップ |
![]() |
最新版(2025/03/30) | 室内例会だよりのバックナンバーは、西大和つうしんに収録します |
※「室内例会だより」は最新のもののみを掲載します。
※過去の「室内例会だより」は『西大和つうしん』のバックナンバーに収録されています。
★ | 会報部より |
◆山行リーダーのための例会山行までの流れ
項 目 | 誰が | 誰(何)に | いつまでに | 何をする |
山行案内(計画概要)の作成と提出※ | 山行リーダー | HP管理者 会報編集者 |
山行2ヶ月または 3ヶ月前までに※ |
メールで送信 |
山行案内:HPに掲載 | HP管理者 | HP会員ページの年間スケジュール | リーダーから案内を受領次第 | 掲載する |
山行案内:会報に掲載 | 会報編集者 | 次号の会報 | 次号の発行日 | 掲載する |
山行参加者の募集 | 山行リーダー | 会員全員 | 山行1ヶ月前 | メールで募集 締切:山行2週前 |
山行参加の回答 | 会員(山行参加者) | 山行リーダー | 山行2週間前 | 回答する |
緊急連絡先の決定 | 山行リーダー | 山行不参加者 | 計画書作成まで | 依頼して決定 |
山行計画書※の配信 | 山行リーダー | 山行参加者・会長・山行管理者・HP管理者・会報編集者 | 山行1週間前 | メールで送信 |
例会山行のリーダーは、上記の流れを参考に山行を計画して下さい。
※山行案内には山行参加の募集締切日を明記して下さい
※体験山行・クリーンハイク・公開山行の山行案内は、3ヶ月前までに作成・提出して下さい。
※緊急連絡先、SL、記録係、キャプション係、撮影係を決定し、山行計画書に記載して下さい。
なお、各山行のHP編集者については、会員のページの年間スケジュール表に掲載しています。
◆例会山行後の報告等の流れ
項目 | 誰が | 誰に | いつまでに | 何をする | |
下山連絡 | 山行リーダー | 緊急連絡先 | 下山後 すぐに |
無事下山の連絡をする (携帯電話またはショートメール) |
|
写真共有 | 撮影係 | 参加者全員 HP編集者 HP管理者 会報編集者 |
帰宅後 なるべく早く |
写真をメール等で送信する | |
キャプション | キャプション係 | HP編集者 HP管理者 |
翌日か 翌々日 |
キャプション※を作成、送信する | |
コースタイム& HPコメント |
記録係 | HP編集者 HP管理者 |
翌日か 翌々日 |
コースタイムとHPコメントを作成、送信する | |
会報原稿 | 記録係 | 会報編集者 会報部長 |
西大和 つうしん 次号締切日 |
会報(西大和つうしん)原稿を作成して送信する |
※キャプション:この書式に記入すると便利です。
※HP編集者は、会員ページの年間スケジュール表に記載している、各山行の報告ページを作成する担当者です。
※2020年12月1日現在、HP管理者・会報部長は亀高、会報編集者は杉森です。
※キャプション作成上の留意点
①見出し写真A(山の会トップページの写真)について
・横長写真を選択すること(縦長写真は配置が難しいため)
・人物写真は避けること(トップページ写真は風景中心で)
・写真Aのキャプションは短文で(写真中にキャプションを書き込むため)
②各日代表写真(複数日の山行で、各日ごとのまとめページを作る場合の各日の報告に誘導する写真)
・日帰り山行には不要です
・各日代表写真が必要となります(まとめページに掲載し、各日に誘導する写真です)
・まとめページの各日代表写真にはキャプションは必ずしも必要ありません
③山行報告ぺージの写真
・代表写真B(左右大判写真)は、なるべく横長写真でお願いします
・代表写真B(大判写真)は、複数選んでいただいてもOKです
・左右それぞれに配列する小判写真は、偶数枚を選んでください
・各写真にキャプションを付けてください(冗長とならないように簡潔に)