日本勤労者山岳連盟

西大和山の会

「西大和山の会」は、一緒に山登りを楽しみたいという方ならどなたでも気軽に
入会でき、安全に楽しく登山やハイキングを楽しみ、山を通して自然に親しめる
よう創立したクラブです。併せて、会員の健康の維持・向上、さらには会員間の
親睦を通じて豊かな人間性を育むことも目的としています。

 **お知らせ**
  (最終更新:2025/4/20)

これからの一般参加可能な山行(体験山行・清掃登山・公開山行)のお知らせ
 ◆5月11日(日):奈良中部の山高取山・・・・・・・・・・・・・体験山行(先着5名・集合時間変更
 ◆6月 1日(日):グリーンハイク《葛城山・・・・・・・・・・・・・清掃登山(参加者募集中)

⇦「公開山行」のページも合わせてご覧ください。


これからの例会山行・行事

 ◆4月19・20日(土・日):大峰前衛峰《竜王山・銀峯山・栃原岳》・・・終了

 ◆4月27日(日):笠置山地《笠置山》・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・地図読み・ロープワーク訓練
 ◆5月11日(日):奈良中部の山《高取山・・・・・・・・・・・・・・・・体験山行

 ◆5月18日(日):六甲山地《ロックガーデン・地獄谷》・・・・・・岩稜歩行訓練
 ◆5月25日(日):京都北山《金毘羅山・Y懸尾根》・・・・・・・・・・外部講師による岩稜歩行訓練
 ◆6月 1日(日):グリーンハイク《葛城山》・・・・・・・・・・・・・・・
清掃登山(雨天は6/8に順延
 ◆6月15日(日):大峰山脈《大普賢岳~七曜岳周回》・・・・・・・夏山訓練
 ◆6月22日(日):京都西山《愛宕山》


※ 前日夕方の天気予報で降水確率60%以上の場合は、リーダーの判断で中止します。
※ 中止の場合は、前日夕方までに直接またはHP上でお知らせします。


最近の山行 : それぞれの画像をクリックすると詳細報告ページに移動します。

◆2025年4月19(土)~20日(日):山菜山行《竜王山・銀峯山・栃原岳
 


◆2025年4月16(水)~19日(土):屋久島《宮之浦岳~永田岳》
 


◆2025年4月12日(土):室生山地《屏風岩・住塚山・国見山》
 


◆2025年4月6日(日):生駒山地《福貴畑桃源郷》
 


◆2025年3月23日(日):室生山地《鳥見山》
 


◆2025年3月21日(金):和歌山大塔山系《半作嶺》
 


◆2025年3月9日(日):六甲山地《ゴロゴロ岳・東お多福山》
 


◆2025年2月16日(日):台高山脈《明神岳》
 


◆2025年2月11日(火):金剛山地《葛城山》
 


◆2025年2月7日(金):六甲山地《有馬48滝》
 


◆2025年2月2日(日):京都東山《比叡山》
 


◆2025年1月18日(土):中部大和の山《甘樫丘》バード・ウォッチング
 


◆2025年1月12日(日):大峰山脈《観音峯》
 


◆2025年1月5日(日):北摂の山《箕面大滝》新春山行
 


◆2025年1月1日(水):西大和の山《明神山》初日の出山行
 


◆12月 15日(日):和泉山脈 《紀泉アルプス:雲山峰》
 


◆12月 8日(日):播磨の山《加西アルプス:善防山~笠松山》
 


◆12月 1日(日):布引山地《経ヶ峰》
  


◆11月24日(日):和泉山脈《岩湧山》
 


◆11月7日(木):大峰山脈《行者還岳》
 


◆11月3日(日):京都東山《大文字山》
 


◆10月27日(日):北摂の山《深山・るり渓》
 


◆10月19日(土)~20日(日):大峰奥駈《行仙岳~笠捨山》
 


◆10月9日(水)~12日(土):妙高戸隠連山《火打山・妙高山》
 



★新型コロナウイルスに対する本会の対応について

 本会では、2020年に発生した新型コロナウイルスへの対応策として、4月をピークとす
 る第一波に対して4月と5月の例会山行を中止しました。その後、感染が一定の収束を見
 せ、緊急事態宣言も解除されたことから、6月から例会山行を再開しました。8月をピー
 クとする第二波は、大都市の若者中心で重症化率は低く、2020年内は例会山行を継続し
 ました。
  2021年に入り、第三波の感染拡大が見られたことから年始から例会山行を中止しまし
 たが、全国的にも新規感染者が減少に転じたことから、3月以降の山行再開に踏み切りま
 した。しかし、感染者減少は長くは続かず、英国型変異株による第四波を招きました。第
 四波は関西・首都圏だけでなく日本各地に広がりを見せ、各地で3度目の緊急事態宣言が
 発出されたことから、4月・5月の例会山行を中止しましたが、緊
急事態宣言が一定の効
 果を見せ、緊急事態宣言は6月20日に解除されたことから、6月20日以降の例会山行を再
 開しました。
  7月に入ると、ワクチン接種も徐々に進んできたにも拘らず、若者を中心として感染力
 の強いデルタ株による第五波の感染が急拡大してきました。オリンピックや夏休み等によ
 る人流拡大の影響で、
全国の新規感染者数が第四波を上回り過去最多を更新する日々が続
 きました。このような状況下、本会では8月・9月の例会山行を中止しました。しかし、ワ
 クチン接種が進んだこと等が奏功したためか、全国的に新規感染者数が減少に転じ、10月
 には緊急事態宣言が全国的に解除されたため、10月以降の例会山行を再開しました。その
 後は年末にかけて新規感染者数は減少を続け、このまま収束に向かうかと期待されていま
 したが、デルタ株より更に感染力の強いオミクロン株が、世界中で猛威を振るい、日本で
 も水際対策を突破して新規感染者が徐々に拡大してきました。
  2022年に入り、オミクロン株による第六波の感染が継続しましたが、3月21日をもって
 全国のまん延防止等重点措置が解除されました。この状況を受け、4月以降の例会山行の
 再開を決定しました。
  今後、例会山行が継続的に実施できることを期待しています。 (2022年3月29日)